秋田de本

あなたと推し本

秋田でおすすめの本を紹介し合う読書会を開催しています!開催報告などを書いていきます。

読書会「あなたと推し本」はじめました

f:id:watabeyo:20210919100530p:plain念願の読書会を2021年8月から月1回ぐらいのペースで開催しています!
とても楽しいですね、読書会。
いろんな方に興味を持っていただき、2〜4名程度の規模で楽しく続けております。
本記事では、私の開催している読書会「あなたと推し本」について、以下紹介すると見せかけた駄文を書きます。

 

そもそも、なんでそんなことやってるんですか?

突然ですが、最近の私は悩んでいました。
皆さんもこんな経験はありませんか?

f:id:watabeyo:20210919101028p:plain

f:id:watabeyo:20210919101037p:plain



もしくはこんな感覚。

f:id:watabeyo:20210919101107p:plain

f:id:watabeyo:20210919101115p:plain

これはいかん。
あと何日残されているのかわからない自分の人生を、
こんな思いで消費していてはいけないと思いました。
メメントモリである。
よく知りませんが、いつか必ずやってくる死を忘れるな的な言葉らしいですね。

じゃあ何をしましょうか?

では人生を豊かにしてくれるものは何か?
ある人は考えます、それはお金だと。
お金があればなんでも欲しいものが買える!一流のサービスが受けられる!どこへだっていける!
また別の人は考えます。それは知識だ。
いろんな物事を知れば知るほど世界は広がる。
物の見え方が変わって世界は豊かになるのだと。

ハーバード大学成人発達研究所のRobert Waldinger教授の
「人生を幸せにするのは何?もっとも長期にわたる幸福の研究から」
というTED Talksから次のことが読み取れます。
 ①家族や友達コミニティなど、周りとのつながりは健康に良い影響を与える。
 ②人間関係の数よりも、重要なのは人間関係の質・満足度である。
 ③良い人間関係は体の健康だけでなく、脳にも良い影響を与える。

ロバート・ウォールディンガー: 人生を幸せにするのは何? 最も長期に渡る幸福の研究から | TED Talk


ほーんなるほど!

 

もう読書会しかないじゃない!

最も有意義な余暇の過ごし方、それは良質な人間関係を築くこと。
その重要性を理解していただけたかと思います。

ここで一つ致命的な問題に直面してしまいました。
「私は初対面の人と話すのが非常に苦手である」

~~~
空港での出来事である、飛行機が来るまでの待ち時間、僕は優雅に読書を決め込んでいた。
横には女性が座っていて、スマホをぽちぽちやっていた。
飛行機の準備が整い、搭乗のアナウンスが始まる。
座っていた女性は僕より先に搭乗口へ向かった。
そろそろ僕も向かうかと準備を始め、ふと横の椅子を見るとAir Podsの片方が落ちているではないか。
これはいかん、先程の女性のものである可能性が極めて高いだろう、そしてこれは大変高価なものだ、なくしたら大変困るに違いないと考えました。
私もよく物をなくすので、大事な物をなくす気持ちはよくわかる。
先程の女性らしき人はまだ並んでいる走れば間に合うぞ!!
・・・結局僕は走れなかった。
知らないおっさんが突然走ってきて、なぜか自分の所有物を手渡してくる、
そんな変な人だと思われるのが嫌だという気持ちに負けてしまったのだ。
この出来事がまた一段と、私は初対面の人と話すのが苦手だという意識を植え付け、
また自分はそういう人間なのだからという、捻くれた言い訳に使っている。
私はそんな人間である。
~~~

そんな私でも、目的や話さなくてはいけない状況があれば少しは話すことができる。
そこでたどり着いたのが「読書会」だ!

本を一つのきっかけに、新しい本、新しい人、意見や考えなどに出会うことができる。
素晴らしいとは思いませんか!

f:id:watabeyo:20210919111548p:plain


読書会の面白さ、メリット、効果など、そういった素晴らしさは、
国内最大規模の読書会コミュニティ「猫町倶楽部」の主宰者 山本多津也さんの「読書会入門」という本でとてもわかりやすく紹介されている。

たとえば、本を読んでもすぐ忘れてしまう。いまいち身についてる気がしないという方
"読書によるインプットと読書会でのアウトプット、この二つを重ねれば重ねるほど、思考は深まり語彙や表現のストックは増えていきます"

あるいは、本は一人で読むものだ、楽しむものだ。
ネットでいくらでも情報が手に入るのに、いまさら本なんて!という気持ち
"自分好みの思想にあったものだけと向き合い、そうでない情報を知らずのうちに遮断していると偏狭的になってしまう"
"日常の延長線上には決して発生し得なかったであろう偶然の出会いを求めて、書を持って街へ出ましょう。"

これはもう読書会だね!
よっしゃー参加するぜーって思いました。
ほんほん、都内だと毎日のようにどこかしらで開かれているのね。
地元の埼玉に帰ったときに参加してみました。
とても楽しかったです。

秋田市は・・・あれ?

ないなら作るしかないよね

どうも僕の検索スキルでは、秋田市で開催している読書会には辿り着けませんでした。
(最近もう一度調べなおしたり、情報提供求めてみると、そこそこあるようですね)

じゃあ、ないなら作るしかないよね。

(ぼく「原料の化合物売っていませんでした!」
 教授「だったら作ればいいだろっ!!」
 大学院で散々育んできた無いなら作れば良いの精神、まさかこんなところで・・・)

とはいえ生粋のめんどくさがりである私は、数年何もしていませんでした。
だってめんどくさいんだもの。
今年になり、秋田の若者活躍プラットフォーム構築事業「あなたラボ」というものに参加し、
いよいよ始動したわけです。
ありがとう!

f:id:watabeyo:20210919114724p:plain

今やっている読書会はこんな感じ。
ゆるビブリオバトルと言って伝わりますかね。
5分程度の紹介タイムとそれに対する質問タイム
これを人数分繰り返す感じです。
時間があれば、みんなで楽しくおしゃべりしてます。

皆様のご参加お待ちしています。

こんな感じで、ありがたいことに参加者の皆様に支えていただきながら、
立派な運営ではございませんが、読書会開催しています。

色々な意見をいただきながら、楽しく、面白い出会いがあった、
そして少しでも有意義な時間を過ごせたと思ってもらえる読書会にしたいと考えています。

本だけでなく、「あなた」つまり参加者皆様のことにも焦点を当てた読書会にしたい、
そんな思いでつけたのが本読書会「あなたと推し本」の名前の由来です。

ぜひご興味を持って頂いた方、参加をお待ちしています。

参加はメールもしくは公式LINEからお願いします。
(多数の申し込みがあった場合など申し込み状況によっては
ご調整いただく場合があることをご了承ください)。

メール: anatatooshihonあっとgmail.com

f:id:watabeyo:20210919115912p:plain

「あなたと推し本」公式LINE



宝彩有菜: 始めよう。瞑想~15分でできるココロとアタマのストレッチ~

瞑想しないなんて、整備してない車に乗り続けるようなものですよ!

日々のいろんな出来事によって、
いつも忙しく揺れ動いているあなたの感情や考えを
たった数分休ませてみませんか。

しっかり眠った日の朝、
スッキリした目覚めのような感覚が瞑想によって得られます。

はじめは2,3分からで十分…!!(つーか これが限界)

瞑想という"頭"と"心"のケアで、
一生付き合っていく自分の体を整備してあげましょう!

 

・いつも周りに振り回されてイライラしてしまう
・感情をコントロールできるようになりたい
・興味はあるけど難しそう
・瞑想やってみたいと思ってたんだよね!
そんな人におすすめの「瞑想入門にぴったりな1冊」です。

 

瞑想はどんな人にもおすすめです。

本書のポイントを私なりに意訳してスライド4枚にまとめました。
ご覧ください。

f:id:watabeyo:20200822211810p:plain

f:id:watabeyo:20200822211858p:plain

f:id:watabeyo:20200822211913p:plain

f:id:watabeyo:20200822211957p:plain

この他にも本書にはこんな魅力があります。

 ・今すぐ始められる超具体的な瞑想の手順
 (1つ1つのステップがわかりやすく図示されています!)
 ・瞑想中に集中できない・・・最初はそういうもの!そんなときに役立つポイント
 ・もっと瞑想を楽しみたいという人へ、日常生活でのエクササイズ

 

読み物としても面白い!

この本は瞑想の入門書としてだけでなく、
読み物としても面白いのでスラスラ読めます。

特に、著者の独特な「たとえ」が見どころです!

例としては、背筋をまっすぐにという場面では、
イメージとしては竹筒の内壁に触れないでそうめんを垂らすという感じ
と記述してあったりします。

(なんでそうめん!?)
(糸じゃだめなのかな…だめなんだろうなー)
と突っ込みながら読んでました(笑)

そんな「たとえ」が多々あります。
その中で1番お気に入りの話を紹介して終わります。

f:id:watabeyo:20200822211933p:plain

f:id:watabeyo:20200822213819p:plain

さあ牛から自分の人生を取り戻そう!

 

TED Talks Matt Cutts: マット・カッツの30日間チャレンジ

٩( ‘ω’ )و挑戦する勇気と成功体験で望んだ人生を手に入れましょう!
何事を始めるにも遅すぎることはありません。
明日からの30日で日々の生活を変えることができます。

ずっとやりたかったことをやってみよう!
そんな前向きな気分になるプレゼン動画の紹介

 

やりたいことはたった30日ではじめられる

当時 Googleのエンジニアのマット・カッツのスピーチです。
たった3分の動画なので、まずぜひご覧ください。

ずっとするつもりでいたこと、したいと思っていたことなのに、なかなかやれないでいることはありませんか? マット・カッツは試しに30日間だけやってみてはと言います。この短い軽妙な講演では、目標の設定と達成について考えるための素敵な方法が提案されています。

Matt Cutts: マット・カッツの30日間チャレンジ | TED Talk

 

www.ted.com



30日間チャレンジのメリット

・30日は新しい習慣を身に着けるのにちょうど良い長さ
いらない習慣を捨てるのにも良い期間
・漠然と流れていた月日が、30日間チャレンジで思い出深い毎日になる
自分に対する自信がつく
「small change = sustainable」小さな変化こそ続き、身につく

"何もしなくても次の30日は過ぎていきます。
そうであればずっとやりたかったことを試しにやってみましょう。"

とにかくやってみよう

この動画はTEDで最初に見た動画ですが、
定期的に見ています。

30日間毎日ずっと続けるっていうのは、
仕事だったり学校だったり出かけなくちゃいけなかったりで、
結構気合がいります。

だから、30日間続けなくちゃ!と思ってしまうと、
いいタイミングが来たら…と先延ばしになってしまいます。
僕は最初のチャレンジを始めたときはそうでした。

そんなときはなんちゃって30日間チャレンジでいきましょう!
とにかく30日とか考えずに始めちゃいましょう!

やってみたら意外とできて、
気づいたらいつの間にか累計では30日やってたなんてことがあります。

例えば僕は、ランニングを始めました。
体力づくりとそのうちマラソンに出てみたいなという
ぼんやりとしたモチベーションです。

学生のころ、長距離走は大嫌いな授業の一つでした。

けど、走ってみると意外と楽しいんですよね。
好きな音楽を聞きながら、誰と競うわけでもなく
景色を楽しみながら走っていると、
いつの間にか10分20分・・・1時間とたっていたりします。

こうやって自分が苦手だと思ってたものも、
やってみたら意外と出来ちゃったりすることありませんか。
こういう経験って「なんだオレって結構出来るじゃん!」
という自信につながると思うんですよね。

皆さんも是非やってみてください

岡本太郎展 太陽の塔への道 秋田市立千秋美術館

f:id:watabeyo:20200815171159j:plain

どことなくドラゴンっぽい岡本太郎RPGゲームの終盤に出てきて全体攻撃してきそう)

「万博と言えば太陽の塔!」
1970年の大阪万博のシンボルなので、
僕は生まれてすらいなかったのですが、
それでも「万博=太陽の塔のイメージを持っています。

「ところでこの太陽の塔ってなんなの?」
太陽の塔って今もあるの?」
「中身ってどうなってんの?」
「地下にも展示があるって知ってた?」
「そもそも岡本太郎ってどういう芸術家なの?」

そんな疑問に答えてくれるのが
秋田市立千秋美術館で行われている
岡本太郎展 太陽の塔への道」
2020.7.18~9.6開催

太陽の塔は中身までベラボーだった!

「ベラボーなもの」を作ってやるというコンセプトで
岡本太郎が制作した太陽の塔

ひと目見たら忘れないあのインパクトある外見だけにとどまらず、
中身まですごかった!

内部はどうなっているかというと、
あらゆる生物の模型が飾られていました。

その名も生命の樹

上に行くごとに原始的な生物から現代へと
進化をたどることの出来る構造になっています。

写真の模型は小さいやつなので
実際に行ってもっと大きい生命の樹の模型をご覧ください。

僕が特に面白いと思ったのは、
この生命の樹の歴史です。

1970年に万博で太陽の塔が公開されましたが、
万博終了で内部も閉鎖されたそうです。

そのまま時が経ち、2018年に再び内部が公開されたそうです。
実に48年ぶりの内部公開にはドラマが有りました。

1970年には292体いた生物たちでしたが、
そのの模型のほとんどが、
閉鎖されていた間に朽ち果てしまっていたそうです。

しかし2018年の公開に向けて
153体を写真などをもとに新規に作成、
29体を修復し、1体をそのままの状態で、
合わせて 183体を蘇らせ2018年の公開に至ったそうです。

一度は失われていった生命が
人間の手によって蘇らされた!!
って思いました。

当時のままではないけど、人の手で甦った芸術というのでしょうか
生命の樹というテーマに負けない人間のパワーに感動しました。

いつか実物を見に行きたいですね。

 

常識人間を捨てられるか

今回、岡本太郎展に行く動機になったyou tube動画があります。
まこなり社長というyou tuberの動画です。

「常識人間」は成功しないという動画です。

岡本太郎の著書
「自分の中に毒を持て」から受けたポジティブな影響を
熱く語っています。

人間にとっての成功とはなにか?

本の中から学んだことを、自らの経験に照らして具体的に話してくれるので、
自分も無性に頑張りたくなります。

www.youtube.com


この動画などを見て、私の人生をかけて成し遂げたいことは何かを考え始めました。
「他者貢献」と「自己成長」この2つに集約できるようです。
出来ることから少しずつ、誰かのために、自分のために
そしてより良い未来のために頑張ります!

まこなり社長は、
「明日から実践できる超具体的アクションプラン」
を交えた仕事のための成功術など、
とても勉強になるビジネス系動画を多数配信しているので
是非他の動画もご覧ください。

食事にこだわりがない人向け 時短術3選

f:id:watabeyo:20200814085920j:plain

もっと時間があったら、
読書や勉強とかすることも出来るんだけどなあ
と思いませんか?

特に一人暮らしの方は、
なんとなく良さそうといったイメージで毎日自炊している人も多いはずです。

料理が趣味だ!とか
毎日新しいものを食べる経験を積んでいるんだ!
という目的がないのであれば、
食事という毎日の作業からあなたの時間を開放してあげましょう!

とはいえ始めたのは今年の5月頃なのでまだ試行錯誤中です。
もっといい時短術があるよ!
なんて人はコメントくださると嬉しいです。

内容もずいぶん極端なので、
参考にするというよりも
「やべえやつがいるな…」
と思いながら見てください。

そこから、自分だったらこうするな!
と生かしていただけると幸いです。

1.いらない調理器具を捨てよう

ポイントは選択と集中です。
調理器具が一つ増えるごとに
あなたの人生の時間はその調理器具に支配されていきます。

具体的には、フライパンを捨てることで
あなたは「焼く」という行為から人生を開放することができます。
しかもメンテナンスや洗い物、台所のスペースを確保したり
調理器具のお世話をする時間もなくなるのです。

私は、コンロで使う調理器具をすべて捨てました。
もうコンロにこびりついた焦げと格闘する必要はないのです。
調理器具はオーブンレンジと炊飯器とケトルで足りています。

これによって、買い物するときも
自然と選択肢が決まっていき、買い物にかかる時間や
意思決定の労力も削減することができました!

いろんな調理器具にお金をかけない分
よく使う調理器具をこだわることもできそうです。
おすすめです。

2.食事のメニューを固定しよう

f:id:watabeyo:20200813214652j:plain

数々の選考をくぐり抜けてきた朝食たち

毎日違うものを食べなくちゃいけないという
固定観念から脱却しましょう!

朝、冷蔵庫の中身を確認し記憶して、
仕事をしている間も献立のことを考えて、
スーパーで食材の値段を比べ悩んでみて、
家に帰ってからもスマホでいい調理方法はないかと時間を使って…

誰かのためでなく、自分のためだけにその努力を使うのはもったいなさすぎます。

今日から食事のメニューを固定しましょう。
時間が来たら自動的にご飯が出てくる。
まるで実家にいるかのような快適さに虜になること間違いなしです。

栄養バランスが気になりますが、
中学校ぐらいの頃だったと思います。夏休みの間3食そうめん生活をしながらも
厳しい剣道部の夏練習を乗り越えられたので大丈夫でしょう。
今も健康に育っています。
(そうめんは嫌いになりました)

(栄養バランスについては
個人差はあるのでご注意ください)

朝ごはんは最も固定しやすいと思います。
使う食パンの銘柄やヨーグルトの種類なんかも決めてしまうのがいいでしょう。

食事のメニューを固定するだけで、
今日はこの食パンのが安い!?だけど僕が信じたこいつを選ぶぜ!
と、数十円の差に惑わされない強い精神力も磨いていくことができるでしょう。

目指しているのは、食事にかける時間・労力の最小化です。
無理な節約は禁物です。
必要十分な食事を摂ることは忘れてはいけないと思ってます。

 

3.食事宅配サービス

食事を外注してしまうのも一つの手段です。
コンビニやスーパーのお弁当も安くて種類も豊富でいいですよね。

でも毎日お店に足を運ぶ手間や、
つい余計なものを買ってしまうことなんてこともあるはずです。

そこでとても便利なのが
食事の宅配サービスです!

例えば私が利用している「nosh」では
低糖質で良質な食事を提供してくれます。

おしゃれな紙パッケージに入った冷凍のおかずです。
40種類以上のメニューの中から食べたいメニューを選び
家まで宅配してくれます。

f:id:watabeyo:20200814201734j:plain

パッケージがおしゃれ。鶏肉料理なので鳥マーク冷凍庫でも見分けやすい

f:id:watabeyo:20200814202006j:plain

中身はこんな感じ(凍った状態)とても美味しい。メインはもちろん、付け合せも美味しい


値段は、プランによってだいぶ変わってきます。
1食あたり499~568円+配送料
使えば使うほど割引になる仕組みです。

私は平日1日おきの夕飯として利用しているので
3週間に10食分がまとめて届くプランを使ってます。

以下のURLから登録していただけると
初回から3回目まで¥500割引になります。
https://nosh.jp/c/lWAAu

楽なのはもちろんのこと
味が外食レベルで美味しいので
一度使ってみるのはいかがでしょうか?


以上食事時短術3選でした。

いろいろ書きましたが、
普段の食事を節制することで
たまにする外食や、大切な人との食事を
一層楽しむことが出来ます。

食事一つにしても目的を持った行動で、
あなたの大切な時間を守りましょう。

 

おまけ 簡単サングリア

とはいっても料理を楽しみたいそんなときもありますよね!

夏にピッタリのサングリアを自宅で簡単に作っちゃいましょう
制作時間は1分かかりません
あなただけのオリジナルサングリアを見つけよう!

f:id:watabeyo:20200814193436j:plain

白ワインにカットフルーツと三ツ矢サイダーを混ぜるだけ

容器にフルーツ類を入れて、
白ワインとサイダーを1:1ぐらいで注げば完成です。

ワインとフルーツの種類は何でもOK
フルーツは入れたらその味がします。
カットフルーツを使うと手間がいりません。

白ワインは何使ってもサングリア味になるので何でも良い気がします。

瓶を使うとおしゃれです。
ただし注ぎづらいので、麦茶とか作るやつがおすすめ。

f:id:watabeyo:20200814194305j:plain

とても美味しい。キンキンに冷やすともっと美味しい

良い夏を

ミュシャ展 / ぶっとんでるいきもの展


秋田県横手市
秋田県立近代美術館秋田ふるさと村で行われている
ミュシャ展」7.11~9.13と「ぶっとんでるいきもの展」7.18~8.30に行ってきました。

素人が感じた、ミュシャ展のここがすごい!

アートの知識があるわけでもなく、イラストなんかを描くわけではないのですが、
このミュシャ展とても心惹かれるモノがありましたので行ってきました。
全作品写真撮影・SNSへの発信可能なのも一つの魅力です!
(僕はやりませんでしたが平日限定で、
SNSに投稿するとなにかもらえるキャンペーンもやってました)

 

1. 100年前のチェコで生まれたとは思えない今風な作品がすごい!

ミュシャの名前は知らなくても、
作品にはなんか見覚えがあるな…ってなりませんか?

実際見たことがあったのかもしれませんが、
そう感じるのは作品がすごく今風だからだと思うんですよね。

pixivとかにあっても違和感なくすごくきれい!となる気がします。

10年前の日本アニメとかのイラストより
100年前のチェコの作品のほうが、今風っていうのは不思議な感じです。
イラストの流行り廃りにも周期みたいなものがあるんでしょうかね。

ミュシャ展に来て一番感じていたのが
「すごい!ゲームの世界みたいだ!!」
子供じみていますが、
RPGの世界に迷い込んだみたいな感覚を覚えました。

この作品はゲームだったらこのシーンに使われるだろうな!
とか勝手に想像しながら鑑賞していました。

ポスターやパンフレットなんかでは、
色が鮮やかに加工されているのだと思います。
実際に展示されている作品は紙が色あせていたりして、
それもまたいい感じ

 

2. 女性を一層きれいに見せる魅せ方がすごい!

プレゼン資料なんかを作る人は聞いたことがあると思います。
「ワンスライド・ワンメッセージ」
一つのスライドでは伝えたいことは一つに絞れって話です。

突然何の話かというと、絵でも一緒だと思うんですよ。
一目見ただけでガツンと来る絵は伝えたいことが
まっすぐというかテーマがしっかりしている気がします。

それがすごい感じたのが、
あるテーマに沿って作られた数々の4部作です。
例えば、春、夏、秋、冬を描いた「四季」や
カーネーション、百合、薔薇、アイリスの「四つの花」などです。

まるで花の擬人化のような一体感ですよね。
花と女性がお互いの良さをより一層引き立てています。
髪の書き方なんかも花のイメージごとに違っていたりもして面白いなーと感じました。

 

 

3. 世界観に引き込まれていくような展示順が面白い!

僕が行ったときはとても空いていたので
美術館の中を行ったり来たりとすることができました。
3往復ぐらいした気がします。

作品を目の端で捉えながら
ワーっと入口から出口まで一気にスタスタ歩いていく
これを「美術館贅沢ウォーキング」と名付けました。

美術館贅沢ウォーキングをしていると
ちゃんと作品を見ていなくても有名作品通るときには
不思議とテンション高くなってるんですよね。

これなんだろうと思ったら、
作品の順番とか美術館の順路でどこが目立つのかとか
そういうことを考えて並べ他人たちがいるんだなー
ということに気が付きました。

今まで美術館ってたくさんある中から
お気に入りの作品を見つけ出すみたいな見方をしていたのですが、
これをここに配置するのねー!とかこういう並べ方は面白いなー
といった楽しみ方も出来るようになりました。

バイキングじゃなくてコース料理のような楽しみ方が出来るようになった感じです。

例えば、パンフレットに使っている「夢想」と「黄道十二宮
この有名な作品の2つが入り口の真正面に飾られています。
そこから左を見ると大迫力のジスモンドって作品が目に飛び込んできて。
入口を抜けるとミュシャの世界!!って雰囲気が伝わってくる並べ方だなと感じました。


脱線すると配置って面白いですよね。

本屋巡りが趣味なのですが、
ある本屋では全く気にならなかった本が、
別の本屋ではすごく面白そうに見えることがあったり。
この本とこの本を同じコーナーに並べるんだ!
みたいな経験から本の内容の理解が深まったりすることがある気がします。

奥が深いですね。

ぶっとんでるいきもの展

ふるさと村に行くのであれば、こちらの展示会もぜひおすすめです。
普通の動物園や水族館じゃなかなか見られない
ぶっとんでる生き物だけを集めた展示会です!

f:id:watabeyo:20200813134252j:plain

あまりのぶっ飛びっぷりにチビっ子たちも大はしゃぎしていました(知らないチビっ子です)

〇〇すぎ!!というツッコミと一緒に
ちょっと変わった生き物たちが展示されています。

テレビやネットで名前だけ聞いたことはあるけど
実物を見るのは初めて!なんて生き物がたくさんいました。

f:id:watabeyo:20200813135403j:plain

勝手に名付けられた上に、おかしいと突っ込まれるスベスベマンジュウガニ(右下にいます)


もちろん初めて見る生き物もたくさんです!

f:id:watabeyo:20200813135621j:plain

野球のグローブに似ているからカワテブクロ

f:id:watabeyo:20200813140307p:plain

もっと似ているものがある気がします。

衝撃的すぎ!!

おすすめです。

ミュシャ展」は7.11~9.13まで
「ぶっとんでるいきもの展」7.18~8.30までなので機会があればぜひ。

TED Talks マーク・ベゾス:ボランティア消防士が語る人生の教え

٩( ‘ω’ )و俺はできるぞ!!めっちゃがんばるぜー!!
でも何からやればいいかわからないぜー!
そんな一歩目を踏み出す勇気をくれるプレゼン動画の紹介

 

 

どうやら自分の人生にも終りがあるっぽいぞ・・・

学生の頃、夏休みって最初の数週間は無限に休みが続くんじゃないかって思えて、
「いくらでも遊べる!」
「なんでもできるじゃん!」
って感覚ありませんでしたか?

それが、だんだんと終わりの日付が近づいてくると、
やらなきゃいけないことに追われたり、
できることの限界が見えてしまったりしますよね。

これって人生も同じだなって思います。

今年度に入ってから結構いろいろなことが起こり、
29歳にしてようやく自分の人生も有限だと実感が湧いてきました。

幽遊白書で戸愚呂(弟)が
「お前もしかしてまだ 自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」
と言い放ちますが、あれは幽助だけじゃなく僕にも言っていたようです。

そこで僕は考えました。

自分の人生に限りがあるなら、
終わりの時までに出来る限りの「よりよい未来」が見たい!
じゃあそのために自分の時間を使おう
「他者貢献」と「自己成長」だ!

・・・何から始めるんだこれ?

そんなあなたに見てほしい動画があります!

 

 

なにか出来ると確信できるまで、待っているなんて遅すぎる

TED Talksというものをご存知でしょうか?
TEDTechnology Entertainment Designの頭文字から来ており
一言で表すなら「世界最高のスピーチ」です
講演は英語ですが字幕もついているので気軽に見ることもできます。

今回はその中から1つを紹介します。
話がとても面白く笑え、長さも4分以下ですが
とても心に響く内容です。

Mark Bezos: マーク・ベゾス:ボランティア消防士が語る人生の教え | TED Talk


 
誰かの命を救うようなヒーローになる機会なんてほとんど無いけど、
誰かに影響を与える機会は毎日ある。
与えられるものがあるなら今すぐ行動しよう。

というメッセージを受け取りました。


完璧な状態になってから取り掛かろうとか
絶好の機会が待っているはず、そう思って
やりたい気持ちはあるんだけど取り掛かれていないことってありますよね

僕にとってブログがまさにそんな状態でした
小さなことでも出来ることから行動しなくては!

これからは本の紹介だけじゃなく、
今回のように動画なんかも含め学びがあったものを紹介していきます。
更新の頻度も上げていこうと思っています。

皆さんの役に立てる情報をお届けしていきますので、よろしくおねがいします。