秋田de本

あなたと推し本

秋田でおすすめの本を紹介し合う読書会を開催しています!開催報告などを書いていきます。

読書会の参加募集【2022/5/15(日) 10:00~12:00】本のテーマ「未来」

おすすめの本を紹介し会う読書会「あなたと推し本」秋田で毎月1回開催してます!
次回の第9回読書会のご案内とお誘いです。
初めてのご参加も大歓迎です!
あなたの推し本をについてお話しくださいー!

 

●日時: 5/15(日) 10:00〜12:00ごろ
●場所: 秋田拠点センターALVE(アルヴェ) 4階和室1
●本のテーマ: 「未来」
●参加費: 無料
●申込: 以下のformからお願いします

https://docs.google.com/forms/d/1Yg4ZfXNyjXyh0HqqyyXDPRddeEbcHW7rVCSnpjhhxw4/edit

●お問い合わせ: anatatooshihon@gmail.com

【参加までの流れ】

f:id:watabeyo:20220322220721p:plain


①本を読む
 今までに読んだ本でも新しく読む本でもOK

②申し込む
 上記のformに名前と連絡先などを記入し送信する
 (教えていただいた連絡先は、本読書会の確認と変更があった場合の連絡としてのみご使用いたします)

③当日参加する
 ・当日は10~15分前から会場にお越しいただけます。

 ・最初の15分程度:読書会についての説明・進め方
         皆さんで簡単な自己紹介(呼んでほしい名前、最近あった良かったことetc.)

 ・各自15分程度 (参加人数によって調整):1人ずつ本の紹介・質問タイム
   持ってきた本についてご紹介ください!
   他の紹介者の話に対して気になったことなど質問もぜひぜひお願いします!

 ・全員紹介し終わっても時間が余ったら、話しきれなかった紹介や質問、雑談など

④次の読書体験へ!
 読書会が終わるといつも新しい本が読みたくなります!
 いつでもご参加お待ちしています。

ご質問やご意見などございましたらコメントや上記問い合わせ先のメールまでお願いいたします。

 

今までに紹介してもらった本など

f:id:watabeyo:20220322220538p:plain

今までの開催記録は別記事をご覧ください!
皆様からのご参加お待ちしています。

第8回あなたと推し本「新しいジャンルに手を出してみる/みた」2022/4/16@ALVE

●開催報告

4/16にALVEで読書会開催しました!
嬉しいことに今回も読書会に興味があって初めて参加しましたという方にご参加いただきました!
いつも参加してくれる人も本当にありがとうございます!!

今回の読書会テーマは「新しいジャンルに手を出してみる/みた」です!

心理学の分野では、自分にとって居心地の良い空間や状態のことを「コンフォートゾーン」と呼ぶそうです。
そしてコンフォートゾーンを抜け出した先に新しい発見や成長があるそうです。

なるほどねー僕なんかはお気に入りのラーメン屋とか見つけるとついそこばかりいってしまうのですが、別のラーメン屋行ったらもっと美味しいラーメンに出会えるかもってことですね。
抜け出そうぜコンフォートゾーン!

ということで、読書コンフォートゾーンから一歩出てみたそんな経験を今回の読書会でお話いただきましたー
紹介いただいた本がこちらです!!

f:id:watabeyo:20220418064838j:plain

 

【紹介本 (紹介順)】実際は皆さんの素晴らしい紹介があったのですが、私の文章力では再現できないので主催者の超個人的一言コメントを添えます。
どんな紹介が繰り広げられたのか、気になる方はぜひ次回以降のご参加お待ちしています。

●「少女は夜を綴らない」逸木裕
●「正欲」朝井リョウ
●「十字架のカルテ」知念実希人 

紹介者にとっての新しいジャンルという切り口で紹介いただいた3冊です。つい自分の感じている世界が唯一の正解だって思ってしまうけど、実際には人の数だけ世界の感じ方があるんだよなあということを感じさせてくれる紹介でした!
正欲と十字架のカルテはずっと気になってうえ、逸木裕さんは知らなかったのですがすごく気になりました、これは読まねば!

●「みじかい髪も長い髪も炎」平岡直子

主催者紹介本。生物学者と病理医のお医者さん、あとたまに言語学の先生がやっている「いんよう」というとても面白いpodcastでお薦めしてた本。
五七五七七の枠組みの中で日本語を組み合わせるだけでこんなことまで表現できるんですか!?と思ったと同時に、なんかこれって異性体ぽいなっていう化学のアナロジーを感じました。

●「量子革命」マンジット・クマール、青木薫

科学って自然発生的に、というか既に世界の中に存在するものなんだからいつか誰か見つけるだろうみたいに思っていた時期がありました。ただ最近は古典力学とかそういうものって自然発生的に生まれたんじゃなくてニュートンとかが発明したものなんだなあということを思います。科学も人の発明なんですよね。量子力学わからないマンなので読みたいなと思っています。

●「俺たちの地域リーグ〜サッカーなう〜」サッカーなう編集部

恥ずかしながら秋田に来るまでJ2リーグというものの存在を知りませんでした。あまり私はスポーツ観戦しないのですが、秋田にサッカーチームがあるのかあ!聞いたことある!ということでサッカー見に行ったのですが、お祭りみたいになってるんですね!びっくりしました、サッカー観戦も会場もとても楽しかったのですが、こういう本読んだらもっと楽しめそうだと思いました。

 

今回のテーマ紹介者にとってだけじゃなく、参加者にとっても「新しいジャンル」のものが多く、興味を持つきっかけになったなどなど感想いただいております。

こういうテーマを選んでほしい、こんなことがやりたい、などなどご要望いつでも受け付けています。
参加いただいた皆様ありがとうございました!
ぜひまたのご参加をお待ちしておりますー

●次回の読書会は5/15(日)10:00-12:00@ALVE 4F和室1です。

テーマは「未来」

未来に関する本やそこから連想する本などご自由に選んで紹介してください!

docs.google.com

 

【2022/4/16(土) 16:10~18:00】新しいジャンルに手を出してみる/みた

f:id:watabeyo:20220322220606p:plain

おすすめの本を紹介し会う読書会「あなたと推し本」秋田で毎月1回開催してます!
次回の第8回読書会のご案内とお誘いです。
初めてのご参加も大歓迎です!
あなたの推し本をについてお話しくださいー!

 

●日時: 4/16(日) 16:10〜18:00ごろ (1~2時間程度)
●場所: 秋田拠点センターALVE(アルヴェ) 4階洋室A
●本のテーマ: 新しいジャンルに手を出してみる/みた
●参加費: 無料
●申込: 以下のformからお願いします

https://docs.google.com/forms/d/1Yg4ZfXNyjXyh0HqqyyXDPRddeEbcHW7rVCSnpjhhxw4/edit

●お問い合わせ: anatatooshihon@gmail.com

【参加までの流れ】

f:id:watabeyo:20220322220721p:plain


①本を読む
 今までに読んだ本でも新しく読む本でもOK

②申し込む
 上記のformに名前と連絡先などを記入し送信する
 (教えていただいた連絡先は、本読書会の確認と変更があった場合の連絡としてのみご使用いたします)

③当日参加する
 ・当日は10~15分前から会場にお越しいただけます。

 ・最初の15分程度:読書会についての説明・進め方
         皆さんで簡単な自己紹介(呼んでほしい名前、最近あった良かったことetc.)

 ・各自15分程度 (参加人数によって調整):1人ずつ本の紹介・質問タイム
   持ってきた本についてご紹介ください!
   他の紹介者の話に対して気になったことなど質問もぜひぜひお願いします!

 ・全員紹介し終わっても時間が余ったら、話しきれなかった紹介や質問、雑談など

④次の読書体験へ!
 読書会が終わるといつも新しい本が読みたくなります!
 いつでもご参加お待ちしています。

ご質問やご意見などございましたらコメントや上記問い合わせ先のメールまでお願いいたします。

 

今までに紹介してもらった本など

f:id:watabeyo:20220322220538p:plain

 

開催記録 第7回読書会【2022/3/13(土) 10:30~12:30】超おすすめの一冊

おすすめの本を紹介し会う読書会「あなたと推し本」秋田でひっそり開催してます!
次回の開催のご案内とお誘いです。

初めてのご参加も大歓迎です!

あなたの推し本を5〜10分程度でお話しくださいー

 

●日時: 3/13(日) 10:30〜12:30ごろ (1~2時間程度)
●場所: 秋田文化創造館 2階A1,A2
●本のテーマ: 超おすすめの一冊
●参加費: 無料
●申込: 以下のformからお願いします

https://docs.google.com/forms/d/1Yg4ZfXNyjXyh0HqqyyXDPRddeEbcHW7rVCSnpjhhxw4/edit

●お問い合わせ: anatatooshihon@gmail.com

【参加までの流れ】
①本を読む
 今までに読んだ本でも新しく読む本でもOK

②申し込む
 上記のformに名前と連絡先などを記入し送信する
 (教えていただいた連絡先は、本読書会の確認と変更があった場合
の連絡先としてのみご使用いたします)

③当日参加する
 ・当日は10~15分前から会場にお越しいただけます。

 ・最初の15分程度:読書会についての説明・進め方
         皆さんで簡単な自己紹介(呼んでほしい名前、最近あった良かったことetc.)

 ・各自15分程度 (参加人数によって調整):1人ずつ本の紹介・質問タイム
   持ってきた本についてご紹介ください!
   他の紹介者の話に対して気になったことなど質問もぜひぜひお願いします!

 ・全員紹介し終わっても時間が余ったら、話しきれなかった紹介や質問、雑談など

④次の読書体験へ!
 読書会が終わるといつも新しい本が読みたくなります!
 いつでもご参加お待ちしています。

ご質問やご意見などございましたらコメントや上記問い合わせ先のメールまでお願いいたします。

 

 

●開催報告

初参加の方にも1名ご参加いただき、当日は5名で開催しましたー

今回のテーマは今までにないぐらい皆さん熱くその本の面白さを語っていただきました!

フリートークで話した、昔と今の作品の傾向の違いなんかのトークも面白かったです。

f:id:watabeyo:20220322221858j:plain

【紹介本 (紹介順)】実際には皆さんの素晴らしい紹介があったのですが、私の文章力では再現できないので主催者の超個人的一言コメントを添えます。

ぜひ気になる方は実際にご参加ください。

●「新世界より貴志祐介:主催者紹介本、貴志祐介さんの作品はもしもBOXだと思います。最後のたたみかけがウルトラ面白い

●「十二国記小野不由美十二国記を見るタイミングを今まで逃し続けていたのでこれを機にアニメを見始めました、楽俊がすごくいいやつ

●「月刊少女野崎くん椿いづみ:4コマ漫画って正方形に近いコマ割りのイメージ。横長のコマ割りはなんか新鮮です

●「サクッとわかるビジネス教養 地政学」奥山真司:今だからこその地政学地政学という言葉は紛争でしたら八田までという漫画で初めて知りました

●「銀曜日のおとぎばなし萩岩睦美:表紙が可愛い。調べたら電子書籍もあるしLINEスタンプもあってたまげました。

 

こういうテーマを選んでほしい、こんなことがやりたい、などなどご要望いつでも受け付けています。

参加いただいた皆様ありがとうございました!

ぜひまたのご参加をお待ちしておりますー

読書会「あなたと推し本」はじめました

f:id:watabeyo:20210919100530p:plain念願の読書会を2021年8月から月1回ぐらいのペースで開催しています!
とても楽しいですね、読書会。
いろんな方に興味を持っていただき、2〜4名程度の規模で楽しく続けております。
本記事では、私の開催している読書会「あなたと推し本」について、以下紹介すると見せかけた駄文を書きます。

 

そもそも、なんでそんなことやってるんですか?

突然ですが、最近の私は悩んでいました。
皆さんもこんな経験はありませんか?

f:id:watabeyo:20210919101028p:plain

f:id:watabeyo:20210919101037p:plain



もしくはこんな感覚。

f:id:watabeyo:20210919101107p:plain

f:id:watabeyo:20210919101115p:plain

これはいかん。
あと何日残されているのかわからない自分の人生を、
こんな思いで消費していてはいけないと思いました。
メメントモリである。
よく知りませんが、いつか必ずやってくる死を忘れるな的な言葉らしいですね。

じゃあ何をしましょうか?

では人生を豊かにしてくれるものは何か?
ある人は考えます、それはお金だと。
お金があればなんでも欲しいものが買える!一流のサービスが受けられる!どこへだっていける!
また別の人は考えます。それは知識だ。
いろんな物事を知れば知るほど世界は広がる。
物の見え方が変わって世界は豊かになるのだと。

ハーバード大学成人発達研究所のRobert Waldinger教授の
「人生を幸せにするのは何?もっとも長期にわたる幸福の研究から」
というTED Talksから次のことが読み取れます。
 ①家族や友達コミニティなど、周りとのつながりは健康に良い影響を与える。
 ②人間関係の数よりも、重要なのは人間関係の質・満足度である。
 ③良い人間関係は体の健康だけでなく、脳にも良い影響を与える。

ロバート・ウォールディンガー: 人生を幸せにするのは何? 最も長期に渡る幸福の研究から | TED Talk


ほーんなるほど!

 

もう読書会しかないじゃない!

最も有意義な余暇の過ごし方、それは良質な人間関係を築くこと。
その重要性を理解していただけたかと思います。

ここで一つ致命的な問題に直面してしまいました。
「私は初対面の人と話すのが非常に苦手である」

~~~
空港での出来事である、飛行機が来るまでの待ち時間、僕は優雅に読書を決め込んでいた。
横には女性が座っていて、スマホをぽちぽちやっていた。
飛行機の準備が整い、搭乗のアナウンスが始まる。
座っていた女性は僕より先に搭乗口へ向かった。
そろそろ僕も向かうかと準備を始め、ふと横の椅子を見るとAir Podsの片方が落ちているではないか。
これはいかん、先程の女性のものである可能性が極めて高いだろう、そしてこれは大変高価なものだ、なくしたら大変困るに違いないと考えました。
私もよく物をなくすので、大事な物をなくす気持ちはよくわかる。
先程の女性らしき人はまだ並んでいる走れば間に合うぞ!!
・・・結局僕は走れなかった。
知らないおっさんが突然走ってきて、なぜか自分の所有物を手渡してくる、
そんな変な人だと思われるのが嫌だという気持ちに負けてしまったのだ。
この出来事がまた一段と、私は初対面の人と話すのが苦手だという意識を植え付け、
また自分はそういう人間なのだからという、捻くれた言い訳に使っている。
私はそんな人間である。
~~~

そんな私でも、目的や話さなくてはいけない状況があれば少しは話すことができる。
そこでたどり着いたのが「読書会」だ!

本を一つのきっかけに、新しい本、新しい人、意見や考えなどに出会うことができる。
素晴らしいとは思いませんか!

f:id:watabeyo:20210919111548p:plain


読書会の面白さ、メリット、効果など、そういった素晴らしさは、
国内最大規模の読書会コミュニティ「猫町倶楽部」の主宰者 山本多津也さんの「読書会入門」という本でとてもわかりやすく紹介されている。

たとえば、本を読んでもすぐ忘れてしまう。いまいち身についてる気がしないという方
"読書によるインプットと読書会でのアウトプット、この二つを重ねれば重ねるほど、思考は深まり語彙や表現のストックは増えていきます"

あるいは、本は一人で読むものだ、楽しむものだ。
ネットでいくらでも情報が手に入るのに、いまさら本なんて!という気持ち
"自分好みの思想にあったものだけと向き合い、そうでない情報を知らずのうちに遮断していると偏狭的になってしまう"
"日常の延長線上には決して発生し得なかったであろう偶然の出会いを求めて、書を持って街へ出ましょう。"

これはもう読書会だね!
よっしゃー参加するぜーって思いました。
ほんほん、都内だと毎日のようにどこかしらで開かれているのね。
地元の埼玉に帰ったときに参加してみました。
とても楽しかったです。

秋田市は・・・あれ?

ないなら作るしかないよね

どうも僕の検索スキルでは、秋田市で開催している読書会には辿り着けませんでした。
(最近もう一度調べなおしたり、情報提供求めてみると、そこそこあるようですね)

じゃあ、ないなら作るしかないよね。

(ぼく「原料の化合物売っていませんでした!」
 教授「だったら作ればいいだろっ!!」
 大学院で散々育んできた無いなら作れば良いの精神、まさかこんなところで・・・)

とはいえ生粋のめんどくさがりである私は、数年何もしていませんでした。
だってめんどくさいんだもの。
今年になり、秋田の若者活躍プラットフォーム構築事業「あなたラボ」というものに参加し、
いよいよ始動したわけです。
ありがとう!

f:id:watabeyo:20210919114724p:plain

今やっている読書会はこんな感じ。
ゆるビブリオバトルと言って伝わりますかね。
5分程度の紹介タイムとそれに対する質問タイム
これを人数分繰り返す感じです。
時間があれば、みんなで楽しくおしゃべりしてます。

皆様のご参加お待ちしています。

こんな感じで、ありがたいことに参加者の皆様に支えていただきながら、
立派な運営ではございませんが、読書会開催しています。

色々な意見をいただきながら、楽しく、面白い出会いがあった、
そして少しでも有意義な時間を過ごせたと思ってもらえる読書会にしたいと考えています。

本だけでなく、「あなた」つまり参加者皆様のことにも焦点を当てた読書会にしたい、
そんな思いでつけたのが本読書会「あなたと推し本」の名前の由来です。

ぜひご興味を持って頂いた方、参加をお待ちしています。

参加はメールもしくは公式LINEからお願いします。
(多数の申し込みがあった場合など申し込み状況によっては
ご調整いただく場合があることをご了承ください)。

メール: anatatooshihonあっとgmail.com

f:id:watabeyo:20210919115912p:plain

「あなたと推し本」公式LINE



宝彩有菜: 始めよう。瞑想~15分でできるココロとアタマのストレッチ~

瞑想しないなんて、整備してない車に乗り続けるようなものですよ!

日々のいろんな出来事によって、
いつも忙しく揺れ動いているあなたの感情や考えを
たった数分休ませてみませんか。

しっかり眠った日の朝、
スッキリした目覚めのような感覚が瞑想によって得られます。

はじめは2,3分からで十分…!!(つーか これが限界)

瞑想という"頭"と"心"のケアで、
一生付き合っていく自分の体を整備してあげましょう!

 

・いつも周りに振り回されてイライラしてしまう
・感情をコントロールできるようになりたい
・興味はあるけど難しそう
・瞑想やってみたいと思ってたんだよね!
そんな人におすすめの「瞑想入門にぴったりな1冊」です。

 

瞑想はどんな人にもおすすめです。

本書のポイントを私なりに意訳してスライド4枚にまとめました。
ご覧ください。

f:id:watabeyo:20200822211810p:plain

f:id:watabeyo:20200822211858p:plain

f:id:watabeyo:20200822211913p:plain

f:id:watabeyo:20200822211957p:plain

この他にも本書にはこんな魅力があります。

 ・今すぐ始められる超具体的な瞑想の手順
 (1つ1つのステップがわかりやすく図示されています!)
 ・瞑想中に集中できない・・・最初はそういうもの!そんなときに役立つポイント
 ・もっと瞑想を楽しみたいという人へ、日常生活でのエクササイズ

 

読み物としても面白い!

この本は瞑想の入門書としてだけでなく、
読み物としても面白いのでスラスラ読めます。

特に、著者の独特な「たとえ」が見どころです!

例としては、背筋をまっすぐにという場面では、
イメージとしては竹筒の内壁に触れないでそうめんを垂らすという感じ
と記述してあったりします。

(なんでそうめん!?)
(糸じゃだめなのかな…だめなんだろうなー)
と突っ込みながら読んでました(笑)

そんな「たとえ」が多々あります。
その中で1番お気に入りの話を紹介して終わります。

f:id:watabeyo:20200822211933p:plain

f:id:watabeyo:20200822213819p:plain

さあ牛から自分の人生を取り戻そう!

 

TED Talks Matt Cutts: マット・カッツの30日間チャレンジ

٩( ‘ω’ )و挑戦する勇気と成功体験で望んだ人生を手に入れましょう!
何事を始めるにも遅すぎることはありません。
明日からの30日で日々の生活を変えることができます。

ずっとやりたかったことをやってみよう!
そんな前向きな気分になるプレゼン動画の紹介

 

やりたいことはたった30日ではじめられる

当時 Googleのエンジニアのマット・カッツのスピーチです。
たった3分の動画なので、まずぜひご覧ください。

ずっとするつもりでいたこと、したいと思っていたことなのに、なかなかやれないでいることはありませんか? マット・カッツは試しに30日間だけやってみてはと言います。この短い軽妙な講演では、目標の設定と達成について考えるための素敵な方法が提案されています。

Matt Cutts: マット・カッツの30日間チャレンジ | TED Talk

 

www.ted.com



30日間チャレンジのメリット

・30日は新しい習慣を身に着けるのにちょうど良い長さ
いらない習慣を捨てるのにも良い期間
・漠然と流れていた月日が、30日間チャレンジで思い出深い毎日になる
自分に対する自信がつく
「small change = sustainable」小さな変化こそ続き、身につく

"何もしなくても次の30日は過ぎていきます。
そうであればずっとやりたかったことを試しにやってみましょう。"

とにかくやってみよう

この動画はTEDで最初に見た動画ですが、
定期的に見ています。

30日間毎日ずっと続けるっていうのは、
仕事だったり学校だったり出かけなくちゃいけなかったりで、
結構気合がいります。

だから、30日間続けなくちゃ!と思ってしまうと、
いいタイミングが来たら…と先延ばしになってしまいます。
僕は最初のチャレンジを始めたときはそうでした。

そんなときはなんちゃって30日間チャレンジでいきましょう!
とにかく30日とか考えずに始めちゃいましょう!

やってみたら意外とできて、
気づいたらいつの間にか累計では30日やってたなんてことがあります。

例えば僕は、ランニングを始めました。
体力づくりとそのうちマラソンに出てみたいなという
ぼんやりとしたモチベーションです。

学生のころ、長距離走は大嫌いな授業の一つでした。

けど、走ってみると意外と楽しいんですよね。
好きな音楽を聞きながら、誰と競うわけでもなく
景色を楽しみながら走っていると、
いつの間にか10分20分・・・1時間とたっていたりします。

こうやって自分が苦手だと思ってたものも、
やってみたら意外と出来ちゃったりすることありませんか。
こういう経験って「なんだオレって結構出来るじゃん!」
という自信につながると思うんですよね。

皆さんも是非やってみてください